ショートから伸ばし途中肩について跳ねる長さのスタイリングの仕方
- 2018.07.07
- お悩み解消

おはようございます、表参道のショート好き桐山弘一です♪
西日本の雨が心配ですね。これ以上被害が大きくならない事を願うばかり。こんな雨は降るし、梅雨明けは過去最速だったりなんか気候の変化が激しすぎて、体調管理も大変ですね^^;
今回は
ショートから伸ばし途中肩について跳ねる長さのスタイリングの仕方
短くした後出てくる、伸ばし途中の肩に当たって跳ねる問題。結構ここがネックになって伸ばせない・・・という方も少なくない。そんな肩に当たってハネちゃう髪を可愛くスタイリング!!
Before
ここからメンテナンスカットと、不必要な重さは減らし調節しました。この肩に着く長さはもう跳ねるのは仕方ないので無理にまとまるようにしないのがポイント!!
本当に単純にまとまりを求めるのならあまり軽くはしない方がいい。重い方が髪が暴れにくくまとまりやすいですからね!!
しかし今回は季節的にも夏!!重めは量が多くて「暑い」上に「乾かない」ということになりかねないので機能性的に「軽さ」は大事にしていきます。
『跳ねてもバランスがいい』これがキーワード♪
どうせ肩に当たって跳ねるのなら、跳ねる前提でばらんす、デザインを考えればいいんです!そうしたら湿気で、汗でヘアが崩れてもバランスがいいので!!
実際にお客様にレクチャーさせていただきました^ ^
すごい顔でレクチャーしてますが(ノД`)
そんなスタイルの巻き方動画にしていますので、
その仕上がりが
動画にもあるように、顔周りのレイヤーのワンカールがとても大事!!顔周りのバランスを1番に作る部分なので!!ここがあれば襟足が跳ねても、うちに入ってもどっちでも可愛いので、伸ばし途中の方は参考にして見てくださいね!!
-
前の記事
パーソナルカラースプリングは明るめが似合う♪ 2018.07.05
-
次の記事
カットをするとクセが丁度良くなる!! 2018.07.09
コメントを書く